POV-football blog ‐サッカーのミカタ-

POV-football blog ‐サッカーのミカタ-

サッカー・フットボール・蹴球と呼び方はそれぞれあれど、その見方を中心に、戦術・技術・組織論を展開していきます。

2018ロシアW杯|今大会の総括

 

さてさて。

フランスの2度目の優勝で幕を閉じた2018ロシアW杯。

そんな決勝戦からはや2週間が経ち、世間のワールドカップ熱はすでに過去のものとなってしまって、真夏の熱波やとんちき進路の台風が話題の中心をさらっているわけですが、「W杯の総括を」というリクエストもありましたので、記憶が共有されているうちに記しておきたいと思います。

 

フランスとクロアチアの共通点

フランスの守備力の強さや選手層の厚さが目につき、スコアも4-2と差がついてしまいましたが、クロアチアの技術・戦術・チームワークに裏打ちされた頑張りに圧倒され、感動を覚えた素晴らしい決勝戦でした。

さて、この決勝に残った2チームにはある共通点があります。それは先発11人であらゆる戦況に対応が可能だったことです。《クロアチアはボールを握る主導権型》で《フランスは相手に持たせてカウンター》という初期設定の違いはあったものの、それは力点の違いであり、双方ともにどちらの戦い方もこなせました。

とくに決勝トーナメントで延長戦続きだったクロアチアは、準決勝のイングランド戦で90分間での交代選手を一人も使いませんでした。そして相手が出す交代カードに対し常に後出しジャンケンを仕掛けていました。フランスも決勝トーナメントでは大掛かりな交代策をとっていません。

そのポイントは、相手チームが想定外のオーガナイズを採ってきた場合には攻め急がず、じっくり耐えて大崩れをしないという対応です。ハーフタイムを挟めばコーチ陣が対応策を考えていますので、無失点あるいは1失点で抑えれば修正が可能だというゲームプランだったわけです。
⇒ここ最重要ポイントです!

 

 

こうした対応が可能だったのはFW・MF・DFを含めた11人全員の守備力が非常に高かったからです。さらにはフィールド上にCBを務められそうな選手が4人以上揃えてあったことも見逃せません。押し込まれた場合はそういう大型の選手をペナルティーエリアの中に並べ、さらには最大8人程度で密集を作り跳ね返すことができました。

しかしそれだけでは跳ね返したボールを相手に拾われ続けいずれ力尽きてしまいます。そこでフランスでいえばエムバぺの走力が活かされます。自陣でボールを奪い返した時にエムバぺを走らせればそれだけで脅威になりますから。クロアチアは両サイドのウイングに走力があって単騎で仕掛けてもCKをとれる反発力を示していました。

というように、守れるだけでもダメだし攻めれるだけでもダメ、自分たちのストロングポイントを強調するだけでもダメで、まんべんなく行き届い対応をし、そのうえで特徴を出せ、なるべく交代を使わず現場対応が可能だった、万能の2チームが決勝進出を果たしたのは必然だったといえるでしょう。

そして今挙げたことを11人が実行するためには、前提となる戦術知識とその理解が最低限必要です。そうした共通意識を持ったうえで全員がチームの勝利のために「今何ができるか」を考え、コミュニケーションをとり、ミッションを遂行し続けるといった一組織としても高レベルのパフォーマンスが要求されます。

この2チームの共通点・ストロングポイントを再度ピックアップすると、

  • 11人全員の守備力が高い
  • 11人全員が走れるし、守備をサボらない
  • 11人全員の攻撃力が高い
  • 相手が手を打ってきても交代選手を使わず、取り急ぎ11人だけで対応できる
  • 引いて守っていても攻めるべきときは攻め反発力を示す
  • 以上のことをフィールド上の選手全員が共通に理解し遂行できる

これはチーム全体を見た場合としての観点ですが、個々の能力はいうまでもなく超一流から一流のレベルの選手ばかりです。W杯の頂点に立つにはモドリッチの戦術眼・パス能力とかエムバぺのスピードのような超個性もまた必要になってきます。

勝戦をテレビ観戦しながら、画面を通して目に入ってくるパフォーマンスのレベルの高さに驚きつつ、それを構成する驚愕の複雑さと高度さに思いを馳せ、日本がこのレベルまで辿りつくにはあと何ステップの工程を踏まなくてはならないのだろうか?などと気の遠くなる思いをしたのでした。

 

 

フランスは強かったけれどクロアチアの初優勝も見てみたかった。そしてモドリッチは現世界最高のプレーメーカーでした。世界中のW杯ウォッチャー納得のMVPだったと思います。とにかく全てのプレーが美しく素晴らしかった!

ではでは。

 


日本ブログ村登録中につき、応援クリックいただけるとありがたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ サッカー論へ
にほんブログ村